top of page

MENU

スポーツドック

背景素材_(白ベース)_アートボード 1.jpg

アローズラボ定番!
5大基礎体力テスト

スポーツドックは、競技ごとに必要な「視力・筋力・持久力・瞬発力・跳躍力」の
5大基礎体力を検査し、パフォーマンス向上のための課題がわかるテストです。
またトップアスリートの数値と比較することもできるので、
プロへの道筋・プロとして活躍するための課題が明確になります。
定期的に検査を行うことで、トレーニングの成果が見え、新たな課題が発見できます。
これからのアスリートは科学を武器に戦う時代です。

image.png
image.png

​対象

科学を取入れパフォーマンスを向上させたいアスリート

本気でスポーツに取組み結果にこだわりたいアスリート

アローズラボ定番!5大基礎体力テスト
背景素材_(白ベース)_アートボード 1.jpg

スポーツドックの検査項目

フィードバック

スポーツ偏差値<バスケットボール>成績表
アローズ トレーニングメニュー

検査内容

01 身体組成検査

競技で活躍するには、その競技に適した体型であることが必要です。
身体組成検査では全身の筋肉量・脂肪量を正確に検査し、
現在の体型がその競技に適しているかどうかを調べます。
また部位別の筋肉量もわかるため、競技パフォーマンスを高めるためにどの部位の筋肉の量を増加させる必要があるかがわかります。検査結果から、筋肉の量を増やすために摂取すべきタンパク質量やエネルギー摂取量など、食事やトレーニングのアドバイスも受けられます。

02 跳躍力検査

バレーボールやバスケットボールをはじめ多くのスポーツでは跳躍能力が優れているほどその競技で活躍できる可能性は高まります。また跳躍能力は短距離走、長距離走のスピードだけでなく、切り返し走の速さなどとも強く関係することがわかっています。
跳躍能力は脚のパワーやバネ、上肢と下肢の連動など多くの要因によって決まります。様々な種類の跳躍検査を行うことで、より競技パフォーマンスを向上させるために取り組むべき課題を明確にします。

03 瞬発力検査

一般的に、瞬発力と言えば、スタートダッシュなどの瞬間的に大きな力を発揮する能力を示しますが、球技では相手を追いかけたりボールを持ったまま全力で走ったりと何度もダッシュを繰り返す能力が必要です。
瞬発力検査ではダッシュのスピードと同時に、速度を維持してダッシュを繰り返す能力を検査し、これらを総合的に評価したスコアが表示されます。またダッシュのスピードと速度を落とさない能力のどちらを向上させるべきかについてもわかります。

04 筋力検査

競技では大きな力を発揮する能力である筋力が必要とされますが、その力を素早く発揮する能力であるパワーも求められます。
パワーは筋力と速度の積で表され、力と速度の両方を適切に向上させなければパワーを増加させることができません。力と速度を鍛えるためのトレーニング方法はそれぞれ異なります。検査結果からパワーを向上させる上で課題の能力と最適なトレーニング方法がわかります。

05 持久力検査

身体を長時間動かし続けるためには持久力が必要です。持久力には体内で利用できる酸素量が関係し、その最大量(最大酸素摂取量)が持久力の代表的な指標となります。
持久系パフォーマンスは、全身持久力の指標となる最大酸素摂取量と、呼吸が乱れ始め、疲れやすくなる速度を表す換気性作業閾値から決定します。 これらを検査することで、持久力を向上させるための課題が明確になります。最大酸素摂取量が高い選手ほど持久力に優れ、最後まで速いスピードを維持して走り切ることができます。
最大酸素摂取量を検査することで持久力を高めるための課題が明らかになり、全身持久力を伸ばすためのトレーニング方法もわかります。

06 視力検査(スポーツビジョン )

スポーツビジョンはスポーツに必要な「視る」能力です。

スポーツでは脳に入る情報の9割を視覚が占めていると言われています。
眼の能力は、一般的に検査される静止視力だけでなく、あらゆる方向から速く動くものを正確に視る能力、広い視野で視る能力、視たものに対して素早く反応する能力などがあります。検査結果から、競技において素早く正確な認知・判断をするために鍛えるべき能力がわかります。

背景素材_(白ベース)_アートボード 1.jpg

当日の流れ

予約

ご予約いただいた
日時に施設に
お越しいただきます。

説明

スポーツドックの
検査内容を
ご説明いたします。

検査

基礎体力の検査を進めていきます。ご不明な点はお尋ねください。

フィードバック

検査結果から
基礎体力について
ご説明いたします。

料金

33,000円(税込)

bottom of page