top of page

MENU

スポーツ才能診断

スポーツ才能診断

子どもに向いている
スポーツが分かる

科学的な検査で才能を分析した結果から、スポーツ科学の専門家が
お子様の隠れた才能を発見することで、お子様に合ったスポーツが分かるコースです。
スポーツ科学の第一人者である福永哲夫を筆頭に株式会社スポーツ科学の研究員は、
これまでサポートしてきた野球・サッカー・バスケットボールなどの
プロ・オリンピック選手のデータからそれぞれの競技での基礎体力の特性を見出し、
科学的知見からスポーツ適性テストを確立しました。基礎体力を数値化することで、
お子様に合ったスポーツがわかるだけでなく、その他のスポーツについても
5段階評価でどの程度向いているかがわかります。

image.png
image.png

​対象

スポーツの隠れた才能を見える化し開花させたい小学生

伸ばすべき能力・方法・得意・苦手等を知りたい小学生

 > スポーツ才能診断

フィードバック

フィードバック スポーツ適性テスト
フィードバック テスト項目

検査内容

01 身体組成検査

多くのスポーツで、筋肉量はスポーツパフォーマンスと密接な関係があります。
身体組成を検査することで、スポーツを行う上で十分な

筋肉量がついているかがわかります。
検査結果からスポーツのパフォーマンスを向上させるために

摂取すべきタンパク質量やエネルギー摂取量など、
食事やトレーニングのアドバイスも受けられます。

02 跳躍力検査

バレーボールやバスケットボールをはじめ多くのスポーツでは

跳躍能力が優れているほどその競技で活躍できる可能性は高まります。
また跳躍能力は短距離走、長距離走のスピードだけでなく、

切り返し走の速さなどとも強く関係することがわかっています。
跳躍能力は脚のパワーやバネ、上肢と下肢の連動など多くの要因によって決まります。様々な種類の跳躍検査を行うことで、

より競技パフォーマンスを向上させるために取り組むべき課題を明確にします。
また、下肢のパワーをスクワットジャンプや垂直跳びで検査し、競技ごとに求められる筋力・パワーも評価します。

03 瞬発力検査

多くの競技で速く走る能力が求められます。短距離走のように単発のダッシュのスピードが重視される競技もあれば、サッカーやバスケットボールなど、速いダッシュを何度も繰り返す能力が求められる競技もあります。 瞬発力検査ではダッシュのスピードと同時に、速度を維持してダッシュを繰り返す能力を検査します。

04 持久力検査

身体を長時間動かし続けるためには持久力が必要です。持久力には体内で利用できる酸素量が関係し、その最大量(最大酸素摂取量)が持久力の代表的な指標となります。
持久系パフォーマンスは、全身持久力の指標となる最大酸素摂取量と、
呼吸が乱れ始め、疲れやすくなる速度を表す換気性作業閾値から決定します。 
これらを検査することで、持久力を向上させるための課題が明確になります。
最大酸素摂取量が高い選手ほど持久力に優れ、最後まで速いスピードを維持して走り切ることができます。
最大酸素摂取量を検査することで持久力を高めるための課題が明らかになり、全身持久力を伸ばすためのトレーニング方法もわかります。

05 視力検査(スポーツビジョン )

スポーツビジョンはスポーツに必要な「視る」能力です。

スポーツでは脳に入る情報の9割を視覚が占めていると言われています。
眼の能力は、一般的に検査される静止視力だけでなく、あらゆる方向から速く動くものを正確に視る能力、広い視野で視る能力、視たものに対して素早く反応する能力などがあります。検査結果から、競技において素早く正確な認知・判断をするために鍛えるべき能力がわかります。

背景素材_(白ベース)_アートボード 1.jpg

当日の流れ

予約

ご予約いただいた
日時に施設に
お越しいただきます。

説明

スポーツドックの
検査内容を
ご説明いたします。

検査

基礎体力の検査を進めていきます。ご不明な点はお尋ねください。

フィードバック

検査結果から
基礎体力について
ご説明いたします。

料金

22,000円(税込)

bottom of page